起業支援 | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
起業をソフト面で支援します![]() |
|||||
![]() |
起業プランを話す会 | ![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
||
あなたの起業プランをお聞きします! | |||
合同会社オフィスダックス代表の奥野です。 本気で起業を考えている方へのお知らせです。 あなたの起業プラン(ビジネスプラン)を話に来ませんか。 もちろん守秘義務厳守!聴衆はオフィスダックス代表の奥野ただ一人。 なぜ「起業プランを話す会」なのか もう随分前の話です。私が「オフィスダックス」という屋号で経理関連サービス を始めたころに「SOHOコンピューティング」という雑誌から取材を受けたことが ありました。 雑誌に入っていたアンケートなどには熱心に答えていたので取材対象として いただけたようです。取材当日はライターさんとカメラマンさんが来られ 取材と写真撮影が行われました。 ライターさんから取材を受けるにあたり、ビジネスプランを整理し直し、 実際にライターさんに話すことにより、そのプランがさらに頭の中で整理され、 いろいろ気づく点がありました。 そう、人に話すということは、話しながら自分も聞くことでありそれによって理解や 思いが深まるということなのです。身近な家族や友人に話してもその効果はある でしょう。さらに知らない第三者に話すことは、また違った気づきがあるかも知れま せん。この「ビジネスプランを話す会」では私のほうから明確なアドバイスがないかも しれませんが、誠実にお聞きし私の経験の範囲内で話をさせていただきます。 起業プランの重要性 新しくビジネスを始めるにあたって、その企画をビジネスプランにまとめてみましょう。 あなたの考えや思いが整理され、課題ややるべきこと、問題点が明らかになって きます。単なる思いつきはビジネスアイデアの一つでしかありません。起業をする ということはそのアイデア、思いをビジネスの場に落とし込み、商売のサイクルを 回していくということです。そのためのロードマップとなるものが起業プラン(ビジネス プラン)です。 成功するビジネスはストーリーを伴って生き生きと話すことができるはずです。 この思いを計画という観点から書面におこしていくことでビジネスプラン作成は 始まります。あなたは、そのビジネスを通して何を実現したのか、それによって 顧客はどういったメリットを得ることができるのか、競合する事業者はだれか、 どのような時間軸で進めていくのか、資金計画は、仲間は・・・ 考えることは山ほどあります。 起業プラン(ビジネスプラン)作成の方法 ビジネスプランは出資や融資を受けるためにだけ作るものではありません。 まずは起業するあなた自身の考えを整理するツールなのです。頭の中で 整理され、それをストーリーとして話すことができないと他人(創業メンバー、 出資者、金融機関)にそのビジネスの良さは伝わりません。人に生き生きと 語ることによりファンもできるものです。起業の成功はいかに多くの理解者を 得るかにかかっています。さあ、ビジネスプランを作ってみましょう。 ビジネスプランとして書き出したい項目をあげてみました。 1.ビジネスプラン名 2.事業開始の動機 3.事業に対する理念 4.事業の概要 5.市場環境と商品、サービスの特徴 (市場性、競合、差異性、顧客ターゲット、顧客メリット) 6.販売価格 7.販売方法 8.生産、仕入れ方法 9.事業上の問題点、リスク 10.組織、人員 11.スケジュール 12資金計画、損益計画 これらは私が以前、中小企業大学校で創業支援研修を受けた時に 教えてもらったものですがさらに詳しくビジネスプランについて知りたい かたは下記のサイトが参考になります。 J−Net21(中小企業基盤整備機構) そしてビジネスプランができたら、話にきませんか。
【オフィスダックス 代表奥野について】 神戸市立工業高等専門学校電気工学科卒業、通信機メーカーにて無線機 の開発に従事。日本大学商学部(通信教育課程)卒業。平成13年税理士試験 合格。現在、税理士事務所、経理サポート会社代表。 第一級アマチュア無線技士(JG1VYT) サラリーマン時代の素朴な疑問「会社ってなんだろう?」を探求しています。 スタートアップのスモールビジネス、ベンチャー企業が永続していくための お手伝いができることが喜びです。 ご連絡をお待ちしています。 下記までメールもしくはお電話ください。 メール:shop@office-dachs.com 電話 :03-5643-6830(担当:奥野) |
![]() ■合同会社・日本版LLC ■合同会社の設立 ■合同会社の経理 ■合同会社の会計 ■LLPとの比較 オフィスダックスのサービス ■トップページ ■サービス案内 ■シンプル会計 ■経理ソフトの導入 ■メール経理顧問 ■メール記帳顧問 ■経理顧問 ■その他 ■4コマ漫画 ■オフィスダックスとは 合同会社情報 ■起業の税金等解説 ■合同会社設立サポート ■合同会社のリンク集 ※リンク希望の合同会社を募集中です。詳しくはリンク集サイトをご覧ください。 ブログ ■気まぐれ日記・コラム ■日々の気づき ■オフィスダックスニュース |
![]() |
|
オフィスダックス公式サイト 弊社のサービスご案内サイト ![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Copyright (C) 2003 OFFICE DACHS All Rights Reserved |
|ホーム|ダックス エキスパート|SOHOナウ|会社案内|ショッピング@ダックス|コラム@ダックス|サイトマップ| このサイトはリンクフリーです。リンクについて このサイトの運営に関するお問い合わせはshopr@office-dachs.comへ
|
![]() |