ダブルキャリア 学ぶ起業のご案内
会計事務所 オフィスダックス 経理・会計ソフトの販売 お問い合わせ
経理の仕組みづくり・運用支援と会計コンサルティング 経営に役立つトピックス 経営に役立つリンク集 オフィスダックスについて サービス案内 コラム@ダックス
起業で学ぶ、ダブルキャリアの勧め
ダブルキャリア
合同会社のリンク集合同会社のサポート
成長を目指す方のための「学ぶ起業」のすすめ
週末起業家の方へ

■始めに
週末起業を考えているビジネスマンの皆さん!
ダブルキャリアによって自己を高めたい、夢を実現する足掛かりとしたいビジネスマンの方、自己の成長を目指す「学ぶ起業」をしませんか。起業の動機は人それぞれです。お金を稼ぎたい方、やりがいのある仕事をしたい方、人から認められたい方、世の中の役に立ちたい方・・・。いろいろな考え方がありますが、人間としての成長を目指す起業というのもあると私、奥野は考えます!


■「学ぶ起業」のポイント
ダブルキャリアで夢を実現していくにあたって非常に重要な視点は「成長」です。
その成長のため自ら学び経験していくことです。
そして「学ぶ起業」で大事なことは「会社の社長」になること。そう、社員という立場ではなく最高経営責任者という立場となることで主体的に学び成長しようとする動機が生まれます。個人事業としてひっそりと起業するのではなく、社長としていろいろな人を巻き込みながら学んでいきます。そしてその過程で今まであまり接することのなかった専門家との接触も増えることでしょう。学んで考えることにより意識改革、行動改革につながります。人間としての成長機会はないかと考えている方、ビジネスマンとして第一線で頑張っているが経営感覚を身につけたい方、ぜひ「学ぶ起業」をお奨めします。


■「学ぶ起業」実践プログラム!
「学ぶ起業」はスモールビジネスの運営を通して学び成長することが目標です。いかに儲けるかはさておき(実際のビジネスの現場では、利益最大化は最重要マターです)、「学ぶ起業」では、何を学ぶかが重要です。以下では起業をとおして学べることのほんの一例をお知らせします。

勘違いされるといけませんので先に申し上げておきますが、
「学ぶ起業」はセミナーや講座ではありません。
自ら学ぶべきことを発見し、起業を実践していくことにより主体的に成長していく方法です。
ぜひ、自ら実践して成長してまいりましょう。

(1)会社の設立で学ぶ
ビジネスマンの皆さんは必ずどこかの会社に属していることと思います。しかし、その会社はどのように設立されたかをご存知の方は意外に少ないのでは。どうすれば会社を作れるのかを会社を作って学びましょう。
【キーワード】
「経営理念」:会社経営の基本的考え方
「定款」:会社運営のための憲法のようなもの
「会社の種類」:株式会社だけでなく合同会社などもあります
「役員」:株式会社では取締役、監査役、合同会社では業務執行役員など
「公証人役場」:株式会社では定款をつくったら認証を受けます
「法務局」:会社設立は法務局に登記する必要あり
「設立登記申請書」:登記に必要な書類。添付書類もおさえましょう。
「司法書士、行政書士」:登記、定款作成に関する専門家


(2)会社の経理で学ぶ
儲かった、損した、個人では簡単にわかりますが会社ではどうでしょう。儲かっているのに金がない。勘定あって銭足らずとは?経理をとおして学びましょう。
【キーワード】
「簿記」:会計を理解するための言語のようなもの。日商簿記3級くらいは知っておくべき。
「会計ソフト」:会社の取引を会計帳簿に仕立て上げてくれる魔法のソフト。
「損益計算書」会社がいくら利益を出しているかがわかります。
「貸借対照表(タイシャクタイショウヒョウ)」:会社の資産、負債からどのような財政状態にあるかを理解します。
「キャッシュフロー」:利益はでた!ところでお金は増えました?
「決算」:一年の総決算。儲かりましたか?


(3)会社の税金で学ぶ
経済活動のあるところに税金あり。会社経営ではどんな税金がかかってくるのでしょうか。節税も気になるところ。
【キーワード】
「確定申告」:決算後の税金を計算する手続き
「法人税」:会社の所得に対してかかる国税
「事業税」:会社の所得に対してかかる地方税
「消費税」経済取引に付加される間接税。
「源泉所得税」:給料を払っても納めるのは会社です。
「印紙税」:紙の契約書、領収書に要注意
「年末調整」:社員の所得税を会社が計算します。
「税務署」:重要な利害関係者。普段は怖くありません。
「税務調査」:税務署職員による帳簿の調査。犯罪捜査ではありません。
「税理士」:税金に関する専門家。

(4)会社の社会保険で学ぶ
いまや税金よりも負担感の重い社会保険料。ところで社会保険って何?
【キーワード】
「健康保険・厚生年金」:従業員の給料と会社の折半負担。
「労働保険」:労災保険、雇用保険
「社会保険労務士」:社会保険に関する専門家。

(5)会社の法務で学ぶ
会社法という法律があります。取締役の責任は?会社を合併、分割その他をどうする。
【キーワード】
「会社法」:会社の運営に欠かせない法体系。

(6)会社の労務で学ぶ
人を雇えば責任重大です。悩みもつきません。
【キーワード】
「就業規則」:人を雇用する場合に大事な規則
「メンタルヘルス」:心のケアを忘れずに。
「労働基準監督署」:労働関係の役所。
「ハローワーク」:職業安定所。

(7)会社の経営で学ぶ
これは前にあげたもの比較して最重要事項です。ピータードラッカーや大手コンサルティングファームだけが経営戦略ではありません。あなたの会社です。会社をどうする、どうしたい、いつまでに、なにを、どういうふうに?それが戦略です。
【キーワード】
「ランチェスター戦略」:弱者が取るべき戦略とは?
「事業計画」:事業展開のロードマップ
「ビジネス書」:いくらでも学べます。

(8)その先へ
「学び」は行動してこそ生かされます。
さらなる飛躍をめざしましょう。



■私たちオフィスダックスがお手伝いできること
成長を目指す方!ぜひ「学ぶ起業」にチャレンジしましょう。
オフィスダックスは専門家のダイレクトなアドバイスを実施している経理サポート会社です。私たち共に学び成長していきませんか。

「学ぶ起業」にお勧めの経理サービスです。
お問合せは03−3537−6830まで。
スモールビズ コンテンツ
合同会社・日本版LLC
合同会社の設立
合同会社の経理
合同会社の会計
LLPとの比較


オフィスダックスのサービス
トップページ
使いやすい経理ソフト
経理ソフトの導入
メール経理顧問
経理顧問
その他
代表奥野とは
起業された方へ

合同会社
合同会社のリンク集
合同会社設立サポート
弊社のサービスご案内サイト
会計事務所オフィスダックス サービス案内
Copyright (C) 2003 OFFICE DACHS All Rights Reserved

ホーム|ダックス エキスパート|SOHOナウ会社案内ショッピング@ダックス|コラム@ダックス|サイトマップ

このサイトはリンクフリーです。

このサイトの運営に関するお問い合わせはshopr@office-dachs.comへ